演劇・ダンス-その他 8ヶ月前(2022-07-07 10:32:08)

ブレスレス ゴミ袋を呼吸する夜の物語

投稿者:燐光群/(有)グッドフェローズ (東京23区)
第35回岸田國士戯曲賞受賞作
『ブレスレス ゴミ袋を呼吸する夜の物語』
作・演出◯坂手洋二
7月15日(金)〜31日(日)下北沢ザ・スズナリ
http://rinkogun.com/

鴨川てんし 川中健次郎 猪熊恒和 大西孝洋 森尾舞 南谷朝子 鬼頭典子 
山本由奈 滝佑里 三浦知之 武山尚史 小松広季 溝畑藍 西村順子
坂下可甫子 三好樹里香 遠藤いち花

<会場>
下北沢ザ・スズナリ
世田谷区北沢1−45−15


<タイムテーブル>
7月
15(金)19時 プレビュー     
16(土)15時 アフタートーク 瀬々敬久(映画監督)
17(日)14時           〃   松岡和子(翻訳家・演劇評論家)
18 (月・祝) 14時         〃   庭山由佳(舞台制作・ドラマトゥルク)
19(火)19時
20(水)14時/19時
21(木)19時
22(金)19時
23(土)14時
24(日)14時           〃   竹下景子(俳優)
25 (月) 19時
26(火)19時
27(水)14時           〃   市田真理(第五福竜丸展示館学芸員)
28(木)14時/19時
29(金)19時
30(土)14時/19時
31(日)14時


受付開始○開演の40分前 開場○開演の30分前

【全席指定】
一般前売 3,900円 ペア前売 7,000円 当日 4,300円  
U-25/学生 2,000円 高校生以下 1000円 

※U-25以下は特別価格。当日受付にて要証明書提示。
※15日(金)はプレビュー。一律3,000円。(人数限定・全席自由席・撮影等あり)
※未就学児のご入場はご遠慮下さい。
※車椅子スペースをご利用の方は、前日までにお申し込みください(定員あり)。
※開演後はお入り頂きやすい席へのご案内となります。お早めのご来場をお勧めします。


◇ご予約・お問合せ
燐光群/(有)グッドフェローズ 03-3426-6294
当日精算Web予約フォーム https://www.quartet-online.net/ticket/breathless


間もなく創設四十周年を迎える燐光群は、主宰の坂手洋二が第35回岸田國士戯曲賞を受賞した初期代表作『ブレスレス ゴミ袋を呼吸する夜の物語』を7月15日より上演します。

 本作は当時社会問題として注目されていた大都市東京の「ゴミ事情」を背景に、社会の片隅で出会う人々を重層的に描いています。初演当時は未解決だった弁護士一家失踪事件やカルト集団などに着想を得た本作は、32年前に書かれたとは思えない今日性をもって迫ってきます。
 同時に本作は、「不特定多数の娘を持った『リア王』の物語」として、フェミニズム問題をも視座に入れた、シェイクスピア作品への新解釈を示します。リアルな都市の姿と「能」を思わせる「死」と「神」の幻想が交錯する卓抜な構成も、高い評価を得ました。
 
 1991年1月、第35回岸田國士戯曲賞を受賞。審査員による選評では、「ゴミを蝶番(ちょうつがい)にして世界の価値をすっかりひっくり返してしまったのは、まことにあざやかな力業だ。(中略)やはり戯曲は構造が大切だ。(井上ひさし)」、「その蟲動感は、読む者に、その場に行ってみたい衝動を起こさせる(唐十郎)」、「久しぶりに、文字通りの「力作」と言えるものであり、今後演劇はこのようにしか動いていかないであろうと考える(別役実)」と、支持を集めています。(坂手洋二戯曲集『ブレスレス/カムアウト』 而立書房 収録) 

お誘い合わせの上、ぜひご観劇くださいますようお願い申し上げます。


照明○竹林功(龍前正夫舞台照明研究所) 
音響○島猛(ステージオフィス)
舞台監督◯森下紀彦
美術◯じょん万次郎 
衣裳○ぴんくぱんだー 燐光群衣裳部
衣裳協力○小林巨和 
擬闘◯山村秀勝
演出助手○千代麻央 
文芸助手○清水弥生 久保志乃ぶ
舞台収録・写真撮影○姫田蘭 
宣伝意匠○高崎勝也

協力○名取事務所 文学座 俳優座 東宝芸能株式会社 株式会社テアトル・アカデミー アットプロダクション株式会社 オフィス西村 ミズキプロ 
制作○Caco 尾形可耶子 (有)グッドフェローズ

Company Staff○中山マリ 樋尾麻衣子 杉山英之 秋葉ヨリエ 桐畑理佳 田中結佳 鈴木陽介 宮島千栄 内海常葉 島藤昌代 町田敬介 中山美里

主催○燐光群/有限会社グッドフェローズ